menu

第1回ラウンドイブニングセミナー 「サーキュラー・エコノミーがものづくりに 与える影響」
2024/10/2(水)

講 師

梅田 靖 先生
東京大学大学院 工学系研究科 人工物工学研究センター 教授

開 催 日

2024年10月2日(水) 18:30~19:30

オンライン開催

ZOOMによるオンライン開催となります。事前に申込み頂いた後、会議IDとパスワードをメールにてご連絡します。なお、講演の模様ならびに講演資料の録画、保存は禁止されておりますのでご注意ください。

概 要

近年、EUを中心とした資源循環政策として「サーキュラー・エコノミー」が注目を集めている。これは、作って使って捨てるリニア・エコノミーから資源を循環的に活用するサーキュラー・エコノミーへの転換を促すもので、ものづくり、製造業にも大きな影響を与えると考えられる。本講演では、このサーキュラー・エコノミーの考え方を整理し、従来の我が国の3R(Reduce, Reuse, Recycle)との違いを明らかにする。基本は、再生資源を活用した製造と脱大量生産・大量販売である。その上で、サーキュラー・エコノミーが示す今後のものづくりに向けて必要な要素である、価値共創エコシステム、ライフサイクル設計、ビジネスモデル、デジタル活用の考え方について紹介する。

定 員

100名 (定員になり次第締め切らせていただきます。)

参 加 費

無料

参加資格

不問(会員でない方でも、どなたでもご参加いただけます。)

申込方法

以下よりお申込み下さい。申込期限は9月23日(月)ですが、定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
https://forms.office.com/r/LLgpMMCngQ

上記のURLからの申し込みが困難な方は、電子メールに以下の内容を「問い合わせ先」までお送りください(メールの表題は必ず【東京ブロックイブニングセミナー参加申込】としてください)。

—「日本機械学会関東支部東京ブロックイブニングセミナー」参加申込フォーム—
お名前:
ご連絡用E-mail:
機械学会との関係:正員・学生員・会員外・会員外(学生) ←該当以外を削除
——

お申込みいただいた方に、折り返しZOOMのアドレス・ID・パスコードを送らせて頂きます。9月26日(木)正午までに上記連絡が届かないようでしたら下記「問い合わせ先」までメールにてお問い合わせください。

問合せ先

渡邉 摩理子
上智大学理工学部機能創造理工学科 准教授
E-mail:mariko_w[at]sophia.ac.jp
(SPAM対策:[at]を半角の@に置換してください。)

※お申込みの際の個人情報は、下記のプライバシーポリシーに基づいて管理致します。 https://www.jsme.or.jp/about/privacy-policy/