
機械工学夏期セミナー 「伝熱工学の基礎」のご案内
2024/8/22、29
開催日
一日目:2024年8月22日(木) 13:00~16:15
二日目:2024年8月29日(木) 13:00~16:45
会場
千葉工業大学 津田沼キャンパス(最寄り駅 JR津田沼から,徒歩5分)
5号館6階会議室
開催形態
本セミナーは対面形式で開催いたします.
趣旨
伝熱工学は,電子機器の冷却,精密機器の熱解析などの技術的課題から,家庭の空調や食品管理などに見られる身近な例まで,広範囲の現象に関係しています.熱が関係する機器の設計,熱の管理や制御,省エネルギーの推進などには,伝熱工学の知識が必須となります.本年度は対面形式で二日間にわたり開講します.一日目は伝熱工学の基本法則,熱伝導,熱伝達の基礎,熱伝導と熱伝達が複合した熱通過について,二日目は対流熱伝達,相変化を伴う熱伝達,ふく射伝熱について演習問題を交えながらわかりやすく解説します.一日のみの参加も歓迎します.
参加対象
・企業の若手,中堅技術者
・次年度企業入社予定の大学院生,大学生
・伝熱工学に興味をお持ちの方
講師
千葉工業大学 名誉教授 佐野正利
プログラム
一日目 2024年8月22日(木)13:00-16:15
13:00-14:30
1.概論
1.1 伝熱工学とは
1.2 熱移動の基本形態と基本法則
2.熱伝導
2.1 フーリエの法則
2.2 定常熱伝導
14:30-14:45 休憩
14:45-16:15
2.3 非定常熱伝導
3.熱伝達の基礎
3.1 ニュートンの冷却法則
3.2 熱伝達率
4.熱通過と熱交換
4.1 熱通過と熱抵抗
4.2 熱交換器
二日目 2024年8月29日(木)13:00-16:45
13:00-14:45
一日目の重要事項の解説
5.対流熱伝達
5.1 層流と乱流
5.2 強制対流熱伝達
14:45-15:00 休憩
15:00-16:45
5.3自然対流熱伝達
6.相変化を伴う熱伝達
6.1 凝縮熱伝達
6.2 沸騰熱伝達
7.ふく射伝熱
7.1 ステファン・ボルツマンの法則
7.2 放射率
7.3 黒体面間および灰色体面間のふく射伝熱
8.まとめ
定員
100名(申込先着順で定員になり次第,締め切ります)
参加費
※いずれも消費税を含みます
・(両日参加8/22.8/29)会員(正員) 8,000円
・(両日参加8/22.8/29)会員外 12,000円
・(両日参加8/22.8/29)学生員 1,500円
・(両日参加8/22.8/29)一般学生 3,000円
・(8/22のみ参加)会員(正員) 5,000円
・(8/22のみ参加)会員外 7,000円
・(8/22のみ参加)学生員 1,000円
・(8/22のみ参加)一般学生 2,000円
・(8/29のみ参加)会員(正員) 5,000円
・(8/29のみ参加)会員外 7,000円
・(8/29のみ参加)学生員 1,000円
・(8/29のみ参加)一般学生 2,000円
(博士後期課程在学中の会員は学生員の参加費)
申込方法
イベントペイより受付致します.
下記より1名ずつお申込みください.
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=4868541131770713&EventCode=6183188967
- 参加費については,必ず8月8日(木)までにご入金をお願いします.ご入金が確認できた方は,当日までに配布資料をメールにてお送りいたします.
- お支払の際,別途システム手数料「220円」をご負担いただきます.
- お支払い方法は「クレジットカード決済」「コンビニ支払い」「ペイジー支払」のいずれかとなります.
お申込から4日以内にお支払手続きをお願いいたします.期限を過ぎますと自動的に申込キャンセルとなります. 申込完了後に送信されますメールに支払期限等記入されておりますので,必ずご確認下さい.申込締切直前にお申し込みの場合,お支払期限までの日数が少なくなりますので,余裕をもってお申し込みください. - 請求書の発行はできません.
勤務先へのお手続きには領収書をご利用下さい.ご理解の上,ご協力頂けますようお願い申し上げます. - 領収書はWEBにて取得いただけます.取得URLはお支払完了のメールにてご連絡いたします.
- お支払いいただいた参加料の返金には応じられませんので,ご了承下さい.
その他注意事項につきましては,イベントペイの申し込みページをご確認ください.
お問合せ先
<参加申込に関する問合せ先>
千葉ブロック幹事 東京理科大学 朝倉巧/ Email:t_asakura@rs.tus.ac.jp
<セミナー内容に関する問合せ先>
千葉工業大学 佐野正利 / Email:msanodyna@gmail.com