menu
U

第31期総会・講演会および優秀講演報告
2025/3/3(月)~4(火)

第31期総会・講演会

日本機械学会関東支部第31期総会・講演会(会場:埼玉大学)は、2025年3月3日(月)、4日(火)に開催されました。

講演会における講演件数は、オーガナイズドセッションと一般セッションを合わせて155件、総会・講演会の参加者数は400名、また初日に開催された学生員卒業研究発表講演会には416名の方々にご参加いただきました。

今期の講演会では、企業技術者と学生員の交流の場として、特別セッション「学生のための企業技術発表会」を企画し、5件の講演を企業の方々よりご講演いただきました。

特別講演

特別講演は、理化学研究所仁科加速器研究センター 副部長の奥野広樹様より、「加速器の切り拓く未来 – 世界初の超伝導リングサイクロトロンの現在・過去・未来」という題目でご講演いただきました。

講演では、2022年にギネス世界記録に登録された、埼玉県和光市の理化学研究所の加速器についてご紹介がありました。機械工学とも深く関わる「巨大な機械設備の開発」という観点を含み、その技術的挑戦が語られました。

さらに、ムーンショット目標10内のプロジェクト「革新的加速技術による大強度中性子源と先進フュージョンシステムの開発」についてもご紹介がありました。

こうした先端的研究開発には機械工学分野からの貢献も強く期待されており、参加者にとって大変示唆に富む講演となりました。

関連リンク

受賞

総会では、関東支部賞として、功績賞2件、技術賞1件、学生奨励賞2件が表彰されました。詳細については下記のリンクをご覧ください。

関連リンク

講演会では、26歳未満の若手会員を対象に優秀な講演を表彰しています。審査の結果、下表のとおり、日本機械学会の若手優秀講演フェロー賞を5名に、これに準ずる賞として関東支部の若手優秀講演賞を7名に贈賞することが決まりました。詳細については下記のリンクをご覧ください。審査にご協力いただきました審査員の皆様に深く御礼を申し上げます。

関連リンク

若手優秀講演フェロー賞
(日本機械学会から贈賞)
[敬称略・五十音順]

安藤 優(早稲田大学)
池ヶ谷 充貴也(静岡大学)
垣内 習作(東京理科大学)
間瀬 慶太(東京科学大学)
茂呂 由佑子(芝浦工業大学)

若手優秀講演賞
(関東支部から贈賞)
[敬称略・五十音順]

伊藤 優真(千葉工業大学大学院)
小此木 悠希(群馬工業高等専門学校)
丹波 祐人(筑波大学)
中島 英哲(東京理科大学大学院)
松田 航(東京理科大学大学院)
山川 智大(早稲田大学)
若林 志弥(埼玉大学)

懇親会